スタッフブログ
頭痛について(鶴見区 ゼロスポ・ゆうき鍼灸整骨院)|鶴見ゼロスポ鍼灸・整骨院鶴見
鶴見区にお住まいの皆さま、こんにちは😃
ゆうき鍼灸整骨院の西です👨🚀
ここ最近気温の変化が大きく、よく頭痛の症状が出ている患者様が多く見受けられます。
ですので、今日は頭痛について簡単に紹介していこうと思います!
まずは頭痛の種類があるのがご存知ですか?
日常の会話で片頭痛(偏頭痛)持ちですと言う方や、肩が凝ると頭痛が出でしまうなどお聞きするかと思います。
実際に頭痛には種類がありまして、大きく分けて3つの種類があります!
1、緊張型頭痛
2、片頭痛(偏頭痛)
3、群発生頭痛
この3つに分けられ、ほとんどの方は緊張型頭痛と片頭痛(偏頭痛)に分けられます。
今日は緊張型頭痛について簡単に説明していこうと思います🧑🎨
まず緊張型頭痛は日本で1番悩まれている頭痛になります。
約5人に1人、さらに男性よりも女性が1.5倍多く発症していると言われています。
この緊張型頭痛は原因として、頭の周りや首の後ろから肩、背中にかけての筋肉が緊張して起こる頭痛です。
簡単に言えば、常に肩こりや背中が張っている人は緊張型頭痛になりやすいと言う事です。
体にかかるストレスが原因となりますので、やはり働き盛りの患者さんに多いイメージです。
特に首、肩周りにかかるストレスとして代表的なのが、昨今増えているデスクワーク、在宅ワークによるものです。
頭が下を向いていると、首の後ろの筋肉や背中の筋肉に常にストレスがかかります。そうすると首回りの血流不全が起こり、その結果筋肉が疲労し、痛みを感じやすい状態となってしまうのです。
ではどのように緊張性頭痛に対応していくかというと、まずは痛みを出している原因となっている筋肉を緩めます。肩こりの方は特に筋肉が張っているので、重点的に緩めていきます。
次に肩周りや背中の筋肉が張らないような姿勢づくりをしていきます。骨格矯正のメニューを用いて良い姿勢になるように肩を開いたり、骨盤を立たせれるようにしていき最後に姿勢を支える筋肉(インナーマッスル)を鍛えます。そうすることで緊張性頭痛の原因となる肩こりや血流不全を防ぎ痛みのでない体を作っていきます。
自分は緊張性頭痛かな?と思ったら、お気軽にご相談ください!
交通事故治療も対応しております!
詳しくは店舗までご確認ください!
各種SNSやっております!!
ご登録よろしくお願い致します(^ ^)
【ゆうき鍼灸整骨院】
Google:https://www.google.co.jp/
JR鶴見線 国道駅から60m 徒歩1分
京浜急行本線 花月総持寺駅から200m 徒歩3分
【ゼロスポ鍼灸・整骨院『鶴見』】
Google:bonesetting-house-10033.business.site
JR鶴見駅から徒歩3分
—————————————————
【ゆうき鍼灸・整骨院】
神奈川県横浜市鶴見区生麦5−10−17
ニックアーバンスピリッツ鶴見Ⅰ
TEL:045−633−8777
—————————————————
【ゼロスポ鍼灸・整骨院『鶴見』】
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町14-32
カーサ・カコ101
TEL:045-633-4337
—————————————————